③コード・ネーム/スケール名を検索する
選んだ構成音に対応するコード・ネームやスケール名を検索できるアプリです。
コードの特徴など、詳細情報も確認できます。
※コード・ネームからコードの構成音を検索したい方 → ①コードの構成音を調べるをお使いください。
※スケール名からスケールの構成音を検索したい方 → ②スケールの構成音を調べるをお使いください。
――あなたのインスピレーションの名前を見つけましょう。
【使い方】
①ドロップダウンリストから任意の項目を選んでください。
②音名をタップしてください。
コード・ネームが判定されます。
【音名の表記】
音名は、英・米式、イタリア式、日本式、ドイツ式の4種類から選べます。
初学者の方は、イタリア式(ドレミ…)にすると、馴染みやすいかもしれません。
【コードの情報】
コードの読み方、詳細情報が表示されます。
ドミナント機能を持つコードの場合は、主な解決先も表示されます。
【コードの構成音を含む主なスケール】
コードは、前後の流れや使われているキーに対しての立ち位置によって役割が変わります。
コードの構成音を含む主なスケールの情報は、モーダル・インターチェンジや、転調をする際の参考になるでしょう。
【異名同音について】
※このページでは、厳密な異名同音の区別を行っていません。
→
異名同音を解説します【「ド#」と「レ♭」との違いとは?】
・
【音楽理論
修得ロードマップ】音楽理論は何から勉強すればいい?
音楽理論の学習ロードマップです。
・
分数コードの解説【転回形/UST/ハイブリッド・コード】
分数コードの解説記事です。
・
代理コードと、USTやハイブリッド・コードの考え方
代理コードと、UST(アッパー・ストラクチャー・トライアド)やハイブリッド・コードの考え方をまとめた記事です。
音名をタップしてください。