⑪指板からコード/スケール名を逆引き検索
↑ ページトップへ戻る指板から選んだ構成音に対応するコード・ネームやスケール名を逆引きでるツールです。
ギターだけではなく、ベース、多弦楽器、レフティー表示も可能です。
任意のコードやスケールのポジションを確認したい方→⑩弦楽器の指板を可視化するをお使いください。
※PCかつMIDIキーボードをお持ちの方 →MIDIキーボードでコード/スケール名を逆引き検索もあります。
【基本操作】
指板ビューの音名をタップしてください。
結果は自動的に切り替わります。
【チューニングの種類】
ギター、ベース、ヴァイオリンなど主な弦楽器のチューニングをまとめました。
ドロップダウンリストから選ぶだけで、対応した指板が描画されます。
【利き手】
画面下部の「利き手の切り替え」から右利きと左利き表示を変更できます。
【フレットの数】
ドロップダウンリストから1~30の値を指定できます。
【音名の表記】
指板の音名は、英・米式、イタリア式、日本式、ドイツ式の4種類から選べます。
初学者の方は、イタリア式(ドレミ…)にすると、馴染みやすいかもしれません。
【 開放弦の移調ロック】
「開放弦の移調ロック」ボタンで移調ボタンで開放弦を移調するかどうかを切り替えできます。
開放弦を使ったコードフォームを吟味する場合はロックした方が良いでしょう。
【色付けのルール】
指定したトニック(ルート音)に対して、移動ド的に色付けされます。
たとえば、トニック(ルート音)は青色、完全5度は黄色です。
そして、異名同音は同じ色です。
たとえば、長3度と減4度はどちらも緑色です。
【コードの情報】
コードの読み方、詳細情報が表示されます。
ドミナント機能を持つコードの場合は、主な解決先のコードも表示されます。
※主な解決先は、コード内に含まれる増4度音程を元に判定しています。
赤色で表示されるコードは、ハイブリッド・コードです。(例:B♭/C)
青色で表示されるコードは、UST(アッパー・ストラクチャー・トライアド)です。(例:D/C)
【異名同音の処理】
このページでは、厳密な異名同音の区別を行っていません。
参考記事: 異名同音を解説します【「ド#」と「レ♭」との違いとは?】
【情報の正確性】
掲載された情報は、正くない可能性があります。
もちろん、情報・資料の掲載には細心の注意を払っております。
しかし、掲載された情報の内容の正確性は保証しかねます。
もし、誤った情報を発見された際は、お手数をおかけしますがコンタクト・フォームよりお知らせください。
【免責事項】
当サイトに掲載された情報・資料を利用、使用、ダウンロードするなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について、理由の如何に関わらず一切の責任を負いません。
【コードの構成音を含む主なスケールを知る意味】
コードは、前後の流れや使われているキーに対しての立ち位置によって役割が変わります。
コードの構成音を含む主なスケールの情報は、モーダル・インターチェンジや、転調をする際の参考になるでしょう。
【ネガティヴ・ハーモニー理論について】
五度圏をキーの主音と完全5度の間で分割し、「対称的な位置にある音は交換可能である」とする考え方。
Ernst Levyが提唱し、Jacob Collierによって広く知られるようになったと言われる理論です。
【クォータル・コードについて】
「四度堆積和音(クォータル・コード)」は、ルート音から4度ずつ音を積み重ねた和音です。
ちなみに、ここでの4度とは「完全4度」と「増4度」を指します。(「減4度」は「長3度」の異名同音なので)。
クォータル・コードには、未だ大衆的な合意が得られているコードネーム表記がありません。
したがって、当サイトで扱っているコードネームはあくまで一例であり、少なくとも2024年現在の時点で一般的な表記とは言えません。
ギター指板の音を把握する方法を解説した動画です。
◆ ギター初心者が覚えるべきコード7つと その理由【TAB譜あり】
伴奏や弾き語りで使えるオススメのコードを、厳選してまとめた記事です。
30種類以上のコードの「開放弦を使わないコードフォーム」をまとめた楽譜(TAB併記)pdfです。
「開放弦を使ったコードフォーム」を大量にまとめた楽譜(TAB併記)pdfです。
◆ 【音楽理論 修得ロードマップ】音楽理論は何から勉強すればいい?
どのように音楽理論の学習を進めればいいかまとめた記事です。
◆ 分数コードの解説【転回形/UST/ハイブリッド・コード】
分数コードの種類と役割を解説した記事です。
代理コード、UST(アッパー・ストラクチャー・トライアド)、ハイブリッド・コードの考え方をまとめた記事です。
ネガティヴ・ハーモニーの概要をまとめた記事です。
【ウェブ】
◆ Interview: Jacob Collier (Part 1) (YouTube)
◆ How to Name or Notate Quartal Chords (YouTube)
【書籍】
◆ ブルーノートと調性 インプロヴィゼーションと作曲のための基礎理論
著者:濱瀬 元彦
初版:1998/12/11
出版社:全音楽譜出版社
◆ 憂鬱と官能を教えた学校 上---【バークリー・メソッド】によって俯瞰される20世紀商業音楽史 調律、調性および旋律・和声
著者:菊地 成孔, 大谷 能生
初版:2010/5/1
出版社:河出書房新社
◆ 憂鬱と官能を教えた学校 下---【バークリー・メソッド】によって俯瞰される20世紀商業音楽史 旋律・和声および律動
著者:菊地 成孔, 大谷 能生
初版:2010/5/1
出版社:河出書房新社
著者:川村 ケン
初版:2018/6/25
出版社:リットーミュージック
著者:スティーヴ・ヴァイ
初版:2019/10/17
出版社: シンコーミュージック
※Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
アフィリエイトリンクは、ユーザー(あなた)がリンク経由で商品を購入すると、広告主などからサイトの運営者(わたし)に報酬が支払われる仕組みです。
ユーザー側(あなた)に金銭的な利益や損失は発生しません。
リンク先の商品はわたしが実際に「良い」と思ったものであり、当サイトのコンテンツの内容は広告主からの影響を受けていません。