④コード進行まとめ(90種類以上)
90種類以上のコード進行(12キー対応なので実質1000種類以上)をまとめました。
ディグリー・ネームで表示もできます。
※コード進行のテキストをクリック(タップ)すると、コードの音を再生できます。
※リンク先の参考曲は、厳密には完全に同じコード進行ではない場合があります。
※任意のコード進行のキーを切り替えたい方は、⑨コード移調をお使いください。
このアプリの使い方のコツは、こちらの動画(YouTube)をご覧ください。
【使い方】
ドロップダウンリストから任意のキーを選んでください。
コード進行は、そのまま使用する必要はありません。
組み合わせたり、代理コードで置き換えたりしてもOKです。
【コードの再生】
それぞれのコード進行のテキスト、及び数字をクリック(タップ)すると、コードの音を再生できます。
音量は音量バーで調節できます。
再生できない場合は、再生デバイス自体の音量がOFFになっていないか確認してください。
また、マナーモードの場合は音が鳴らない場合があります。
【分類の方法】
短調であっても、平行調の長調のディグリーで解釈しています。
(たとえば、CメジャーキーでもAマイナーキーでも、「Amコード」のディグリー表記は「Ⅵm」と考えます。)
この解釈の場合、多くのコード進行はキーのⅠ、Ⅳ、Ⅵmから始まります。
【補足情報】
PCからお使いの方は、それぞれのコード進行にカーソルを合わせると補足情報が表示されます。
わりとふざけたコメントもありますが、参考にしてみてください。
【俗称・所感】
「俗称」及び「所感」は、僕の独断と偏見で書かれています。
音楽の感じ方は人それぞれなので、必ずしも書かれているシチュエーションでなくても使えます。
【動画での説明】
動画で使い方と、使い方のコツを紹介しています。
入力したコード進行を、任意のキーやディグリーネームへ一瞬で書き換えます。
分数コードの解説記事です。
代理コードと、UST(アッパー・ストラクチャー・トライアド)やハイブリッド・コードの考え方をまとめた記事です。
# | 俗称・所感 | コード進行 |
---|
# | 俗称・所感 | コード進行 |
---|
# | 俗称・所感 | コード進行 |
---|
# | 俗称・所感 | コード進行 |
---|